こんにちは、りっちです。
新人看護師は、覚えることがたくさん、初めてやることばかり、うまく出来ないことばかりで毎日大変な思いをして仕事をしている方多いんじゃないでしょうか?
私も看護師1年目の頃は、毎日仕事へ行くのが憂鬱でした。そんなふうに思いながらも、毎日仕事をこなしていくうちに、だんだんと慣れてきて仕事が憂鬱だという気持ちもなくなりました。
仕事が辛くて悩んでいる新人看護師のみなさんに私の経験談からのアドバイスをお話します!
- 仕事がうまくできないのは当たり前
- 1年目が1番つらい時期
- 注意される、怒られるのも当たり前
- 分からないことはどんどん先輩に質問しよう
- 別の病棟への異動も検討すべき
- 転職も一つの考えとしてあり
- 新人に限らず若い看護師は悩みも多い
仕事がうまくできないのは当たり前
はじめから完璧にできる1年目なんていません。どんな仕事でもはじめは分からなくて、上手くいかなことばかりだと思います。
もちろん、看護学校で学んできた基本的なことはきちんと頭に入れて仕事に臨まなければなりません。しかし、実際に働いてみると、学校で学んできたこと以上のことをしなければならないので、臨床での学びは重要です。
実際に働き始めてから様々な看護技術などを経験し、きちんと努力ができれば、自然と仕事をこなせるようになってくるはずです。
「仕事ができなくて申し訳ない」なんて悩む必要はないです。先輩たちも1年目から何でもできると思っていませんよ。徐々に学んでいき、先輩のアドバイス等をきちんと自分の技術に反映していきましょう!
1年目が1番つらい時期
新人の頃は「今日は何をやるんだろう…」と不安や緊張、プレッシャーなど毎日感じていて食欲もなくなるほどでした。そんな私でも仕事が本当に辛いのは1年目だけでした。
はじめは分からないことばかりですが、一通りの技術を経験して、日々の業務も覚えれば、だんだん楽になってきます。看護技術にも慣れてきます。病棟の先輩とも打ち解けてくると、毎日憂鬱だと思っていたのが、1年目の終わりくらいからは気づいたら仕事に行くのが嫌だなと思う気持ちがなくなってきました。
はじめは辛いと思う人がほとんどだと思います。でも、毎日の仕事をこなしていければどんどん成長していくので安心してください!
注意される、怒られるのも当たり前
注意を受けたり、時には怒られるのも当たり前のことと思っていいと思います。注意を受けた内容について、「何がいけなかったのか」を考えて、改善していけばいいのです。はじめは誰でもいっぱい注意されますよ!
でも理不尽に怒る上司も時々いますよね~。私も新人の頃「それって私が悪いの?」と思うようなことで怒られたこともありました。
そういう時はあんまり気にしないほうがいいです。気にしすぎて落ち込みすぎると次の業務に支障が出るかもしれません。落ち込んでばかりいないで、気持ちを切り替えて次の仕事に取り組みましょう!「次からはそうしなきゃいいんだ!」と思えばいいのです。
分からないことはどんどん先輩に質問しよう
1年目は分からないことがあるのは当然です。でも、分からないことやまだ未熟な手技を勝手に一人でやってしまうことは危険!初めてやるものはもちろんですが、一人でやるのに少し不安があるようなものもきちんと先輩に聞いたり、見てもらって指導してもらいましょう。
医療行為はミスがあってはいけません。自分の今の力を過信せずに、きちんと先輩に指導してもらうことが大切だと思います。
私の同期でも、一人でやって失敗するってのを何度も繰り返して問題児扱いされている子がいました。そうなるよりも「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うようなことも、新人のうちに先輩にどんどん質問して勉強しましょう。
別の病棟への異動も検討すべき
今いる病棟が本当に辛いなら異動も考えるべきです。
私の同期でも1年で病棟の異動をした人は何人かいますが、異動先の病棟では上手くやっていたようです。 病棟や科によって、業務の内容が多少違うので、合う合わないはあると思います。
我慢して、毎日辛い思いをしている人も、異動してみたら楽しくやっていけるかもしれません!総合病院だったら様々な科、病棟があるので色々経験してみるといいと思います。悩んでいる方がいれば、病棟師長や上司に相談してみることをおすすめします。
転職も一つの考えとしてあり
最終手段として、その病院を辞めるという選択肢もありだと私は思います。看護師不足が深刻化していますから、看護師が働く場は多いですよ!1年目で辞めたとしても採用してくれる病院はいくらでもあると思います!
辛いのを我慢しすぎて、体調を崩したり、精神的に病んでしまったりしては、仕事以外の日常生活も楽しくなくなってしまいます。
「せっかく苦労して看護師資格をとったのだから、辞めてはもったいない」と思っているとしたら、辞めても他の病院で働くことができると考えてみてください。病院はあなたがいる病院1つではありません!
新人に限らず若い看護師は悩みも多い
以上は新人にかぎらず、2年目、3年目の人にも言えることがほとんどです。
仕事が辛いと悩んでばかりでは何も変わりません。できるように努力するとか、それでもだめなら病棟や職場を変えるという行動に移さなければなりません。それには勇気がいるとは思いますが、新しい職場では楽しく働けるかもしれませんよ!
我慢してその職場に残るか、勇気を出して転職等して楽しく看護師として過ごすかどちらがいいのか考えてみるといいと思います。
それでは、また!
人気の転職サイトはこちらからご覧になれます↓